ブルアカ始めました

今年の1月の4周年イベントから始めました。
ソシャゲや課金制には強い偏見を持っていましたがなんだかんだ普通に楽しめています。




ソシャゲはギャルゲーの延長線上にある物なんだなと実感できたので偏見は無くなりました。
元々そういったゲームもプレイしてきたので課金をする人の考えも多少は理解できました。(私自身は課金についてはまだ抵抗がありますが)
何十万もつぎ込んでる人はさすがにアレですが数万程度ならフルプライスのギャルゲーとそう変わりませんからね。
今は安い物が多いですがその手のゲームは元々価格設定が批判されがちでしたのでそういった部分も受け継いでいるのでしょう。
メインストーリーは無課金でも楽しめるようにして個別ルートを見たければガチャで引かせるという方式を取っていると感じました。
欠点としてはソシャゲはキャラが膨大なので一人一人の個別ルートがとても短くなる事ですがこの点は衣装違いを実装してカバーしようとしているのでしょうか。
それでも衣装違いが実装されないキャラが好きな人にとってはかなり辛いとは思います。
ただこういった欠点は元々ギャルゲーにもある(攻略不可能な女性キャラクターの存在)のでしょうがない物なのですが。






サービスが終了したらデータも消える問題がありますが正直1度プレイしたゲームをプレイし直す機会がほとんどないのでそれも気にしていません。
そういった感覚が芽生えるゲームというのはよっぽど自分に刺さった物か幼い頃にプレイしたゲームに限ると個人的に思っているので。





ゲーム性については可もなく不可もなくといった感じです。
強力なキャラを所持していたり属性の相性に合わせたパーティーを組めば楽にはなりますがやはり育成の差には勝てません。
初心者を卒業したあたりから育成のリソースが慢性的に枯渇し続けるので無課金だと時間をかけて育てていく必要があります。
(ソシャゲは継続してプレイする事が前提なのに始めてすぐに育て切れちゃったらそれはそれでどうなんだって感じなので当然ですけどね)
通常のステージやストーリーでは自分が所持しているキャラかストーリー用に用意されているキャラで進める必要があります。
イベントのボスではフレンドのキャラを1人借りる事が出来るためサポート系のキャラを自分で用意し育ち切った強力なアタッカーを借りるという手法が有効です。
強力なアタッカーは入手難度が高い傾向がありますし敵を素早く処理出来れば結果的にこちら側の損害も少なくなるためです。
ギミックが複雑なボスにはこの手法は通用しにくいと思うのでその時は諦めましょう。






最後にフレンドコードとプロフィールの画像を載せておきます。
見かけたらよろしくお願いします。
このまま飽きるまで楽しもうと思っています。