会場はこちら
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
- 前置き
- Stellight
- 月下美人狂詩曲
- ReviveIV&ペンタ
- デスペラードエランド
- 勇者の憂鬱
- 禍流転 -MAGARUTEN-
- 陰影遊戯 -魔王の命題-
- 夢遊猫ミステリウム
- 悪魔の遊戯
- 双炎姉弟と奇蹟の薬草
- さいごの射手の銀弾は
- ワイたちはどうイキるか
- 落ちさえしなけりゃクリアはできる
- 月神決戦弾
- にわとりの襲来他二種のミニゲーム
- S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)
- ウルファール5分生き残れゲーム
- Desire
- うちのとりはイタズラしたい!
- リザレクション!
- 太宰府カンコー奇聞わたる
- MA-FŪ 魔封
- BIG BANG
- Return to the Wildlife
- 王国の肖像
- 訳アリ領主とヒミツの武器屋
- 魔女学級のドタバタ探検記
- Ayaのホームページへようこそ!
- ゴートマウンテン スラムロード
- スーパーウーパールーパー
- End Of The Lost World
- 白雛芥子の夢の果てに
- 1969年のゼロデイ
- 雨を乞う弔鐘
- アイドルライバー
- SIMPLE ROOM ~部屋からの脱出~
- 名もなき記録
- ガレキノシップ
- Rewot.16ーリワット イチロクー
- あねさがし
- 巡る時と死せる魂の仔
- 土下座事典
- 僧侶竜の導き
- メカトモ2
- 月を生む話
- しかきたん-オカルトノート寧楽奇譚-
- mudai 0
- 蠅叩キー
- みてくれというけれど
- 犬の魔王討伐
- STELLA FORMULA
- 光の精霊が死んだ
- Go Down, B-Girl!
- 深蒼の航路
- あんでっどハザード
- まとめ
前置き
この記事は書きかけです。
後にレビューが追加される可能性があります。
この記事の内容に何か問題があった場合はツイッター(X)のリプライかブログのフォームから連絡をください。
具体的な例
・○○のスクリーンショットの記載はやめてほしい
・特定の文がネタバレになっているのでその部分を消してほしい
・利用規約に反している部分がある
気付いたら出来る限り早く対処します。
この記事ではネタバレに配慮してストーリーには深く踏み込んでいません。
感想を一つの記事にまとめているので長いです。
全部読もうとすると確実に疲れるので目次から気になる作品に飛んだ方がいいかもしれません。
プレイしているバージョンに大きなバラつきがあります。
見落としていてDL出来ていなかった作品、進行不能系のバグが発生した作品、単純に詰まってヒントが欲しかった作品は新しいバージョンをDLしてプレイしました。
他にも投稿直後にダウンロードだけしておいた作品などは実際にプレイする時に再ダウンロードする事もありました。
時間が取れなかったので全体的に感想が荒くなっていると思います。
当然ですがエントリー停止になってしまった作品はレビューしていません。
目次の並びはプレイ順ではなくエントリーナンバー順です。
Stellight
RPG
プレイしたバージョンは1.00
レトロゲーム風のRPG
世界観やストーリーが非常に魅力的
戦闘関連のシステムはランダム要素が大きく絡むためRPGに慣れている人にとっても序盤が難しめ
中盤以降はこちらも物語(スキル兼装備)が揃ってきているので楽になっていく
道中のイベントの回数や種類によって難易度が変わる
念のためセーブデータをある程度の間隔で分けておく事をおすすめする
アップデート内容を見るとすでに序盤の戦闘の難易度は改善されている可能性が非常に高いので最新のバージョンをプレイしよう
月下美人狂詩曲
シミュレーション
プレイしたバージョンは1.00
一部過激な表現があるが緩和する選択肢がある
初回プレイは難易度ノーマルで月下美人EDだったがおそらく大半の人がそうなると思うので実質通常ルート
キャラクターを育成しコンテストで優勝を目指すゲーム
完全にステータス依存という訳でもなくコンテストではミニゲームもあるのでそれも出来ないと意味が無い
私は全ステータスをまんべんなく上げてアドリブコマンドを一切使わずにクリアした
運気や金運は一定量貯めておくと大幅にステータスアップできるチャンスがあるのでそこで使用したほうが良いため
EDは20種類あるがすべてのEDにヒントがありスキップ機能もあるので全回収には苦労しない
一見ヒントが無いように見えるEDもストーリーをちゃんと読むと後は色々試すだけで到達できる
クリア時に自動でスクリーンショットを撮ってくれるので楽
評価は正統派モデルでした
ReviveIV&ペンタ
デスペラードエランド
勇者の憂鬱
アクション
プレイしたバージョンは1.00
救済措置を使用せずにノーマルをクリア
プレイ時間は24分
ボスまでの道中をどう攻略するかを考えるゲーム
クリアのコツとしては制限時間とHP管理
そのエリアをクリアしたからといってまだ時間が余っているのであればすぐに進まずに回復してから進んだほうが良い
そもそも後半にはこのテクニックの使用を前提としたエリアがあるので必然的に使う事になる
扉で塞がれているエリアはそのエリアの敵をすべて倒す、HPをマックスにする、もしくはその両方の条件を満たす事で開く
クリスタルで塞がれているエリアはボタンを押す事で開く
ラスボス以外の戦闘はおまけでノーマルなら適当にプレイしても勝てる
ラスボス戦はいつ痛恨の一撃が飛んでくるか分からないのでバフをかけつつHPに余裕を持たせておくと簡単に倒せる
ルナティックではリスポーンが制限される(1ミスで全て最初からやり直し?)ようなのであらかじめ計画を立てておきそれを完璧に通さないとクリアは不可能だと思われる
敵の配置は変わらないようだが敵の動きにはランダム要素が含まれていると思うので高度なアドリブ力も試されるはず
禍流転 -MAGARUTEN-
陰影遊戯 -魔王の命題-
クイズゲーム
プレイしたバージョンは1.01
シルエットで何か当てるゲーム
2ミスすると失敗(全12問なら11問以上正解でクリア)
検索禁止縛りでプレイした
2回ミスったら即リトライしたので正確なプレイ回数は分からない
レベル1 全12問
チュートリアルなので非常に簡単
1回でクリア
レベル2 全15問
たまにひっかけ問題やどちらとも取れるシルエットが出てくるがまだ簡単
2回でクリア
レベル3 全15問
一気に難易度が上がり漢字や地理の知識が必要になったりもはや運ゲーの域に達している問題も出てくる
フリー素材に詳しい人なら有利なのか……?
一応繰り返し挑戦する事でどのシルエットがどの素材なのか覚えていくので何度もプレイし続けるとクリア可能
じっくり見て考えるとひっかけではなくちゃんと違いが分かる場合もあるのでシルエットをパっと見て即決はしない方がいい
5回くらいでクリア
レベル4 全18問
更に難易度が上がり英語や数学の知識も必要になるが人によっては易化したと感じるかも
もはや記憶力と試行回数でゴリ押し気味になってくる
挑戦回数は覚えていないが多分20回くらい
レベル5 全18問
検索しないと無理
検索禁止縛りのルールを破りたくなかったのでここでリタイア
何度か挑戦したが最高記録は13問正解くらいだった気がする
夢遊猫ミステリウム
悪魔の遊戯
双炎姉弟と奇蹟の薬草
パズル&アドベンチャー
プレイしたバージョンは1.0
蓮のステージ
最初のステージらしく一番簡単
ライツパネルのステージ
苦手なので最後のエリアだけ答えを見た……が答えを見た後にパネルのリセットをするとエラーが発生
幸いエリアごとにセーブしていたので再起動するとパネルを一度クリックしただけでクリア判定が出てしまい先に進めてしまった
パスワードのステージ
ヒントを見て色々試した結果一応自力?で解けたが謎の解かせ方に感心した
これ今回のウディコンが終わった後にプレイしたら詰まないか?と思ったが過去のコンテストのページを見るに一応大丈夫そう
切り替えスイッチのステージ
蓮の次に簡単
最終ステージ
迷路とクイズのステージ
全て植物系のクイズだが家庭菜園をしていたおかげで多少の知識があったのと勘のおかげで全問一発正解
クリア後に色々あるがおまけ部屋に近い
会話やイラストを見るに何らかの作品の続編だったのだろうか?
さいごの射手の銀弾は
狙撃ゲーム & ファンタジーRPG
プレイしたバージョンはv1.00
前作は未プレイ
実績
ゲーム性とストーリーが良い
狙撃ゲームというだけあって敵の当たり判定が想像よりやや小さめなので正確に撃たないと命中しない
難易度は少し難しいがプレイ環境に大きく影響されるかも
私はメインのデスクトップPCの容量の問題でノートパソコンにマウスを繋げてプレイしてたので余計難しく感じてしまったのかもしれない
ゲームオーバー回数9となっているが全てドラゴン戦
ろくに装備も整えず特攻しまくった結果ボコボコにされ続けた
いつの間にか救済措置を使用した事になっているが条件がよく分からない
レベルを上げる、銃を強化する、ゲームオーバー回数が増える、弾を外しすぎなどが理由?
レベルは1だけ上げたがほとんど効果を感じなかったので装備を買ったほうが良い
装備をフル強化してもどうしても倒せなかった場合のみレベルを上げるといった感じなのだろうか
射撃大会は3回プレイしたが2位が限界
19枚当てて2位だったので1位の条件はかなり厳しい?
ワイたちはどうイキるか
落ちさえしなけりゃクリアはできる
登山系ゲーム
プレイしたバージョンは1.03
落ちさえしなけりゃクリアはできる!
落ち続けたのでクリアできませんでした!
クリア出来ていないのでこのレビュ―は参考にしないでください
30分ほどプレイしたが氷の床で詰まりクリア出来る気がしなかったので諦めた
後にイージーモードが追加されたがおそらくイージーでもクリアは出来ないだろう
元々このジャンルのゲームだけは大の苦手でジャンプキングも10時間プレイして落ちまくって投げたのでそのトラウマがあり何時間も挑戦する気になれなかった
ジャンプの角度を自由に調節出来るのでコントロールはしやすい
チェックポイント機能もあるしジャンプキングよりは相当簡単だと思う
ジャンプキングはミスり続ければ平気でスタート地点まで落ちる
月神決戦弾
横スクロール弾幕STG
プレイしたバージョンは1.00
個別レビュー記事あり
https://rfhytg-world.exp.jp/2025/07/17/tsukigami/
にわとりの襲来他二種のミニゲーム
ミニゲーム詰め合わせ
プレイしたバージョンは1.0
大玉転がし
マウスでコロコロする
マウスを上下に往復させるスピードに応じて加速するので速さを求めると意外と右手が忙しい
文字コピーテスト
斬新なアイデアのミニゲームだった
というかこんな事出来るんだ
他2つと比べると難易度は少々高め
にわとりの襲来
クリアするだけならマウスの左右クリックを連打して空いている場所に2種類のパンをめちゃくちゃにばら撒くと簡単に終わるステージが多い
石が邪魔で置く場所が制限されるステージだけは真面目に考える必要がある
S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)
ウルファール5分生き残れゲーム
サバイバーライク
プレイしたバージョンは1.1
初見(?)で普通にクリア
リロール有りだと簡単すぎたのでリロール禁止で挑戦しクリア

自己ベスト討伐数
適当に相手と距離を取り続けるだけでクリア出来る
何度か試したが初期武器はダガーが無難か
カポエラキックが攻防で優秀
全体範囲攻撃のサンダーと直線貫通攻撃のハカセサイコー、およびその強化系がメイン火力になっていたと思う
自己ベストを出したときはマシンガン強化系を組み合わせて上手く右に誘導した
Desire
うちのとりはイタズラしたい!
アドベンチャー
エンディングは4つ
ノーマルEDは30分で到達し全ED、全実績回収は2時間ほどで達成
謎解きやアクションの難易度はやさしめ
突破出来なさそうだったらギミックをスキップ出来る機能もあるので楽
調べられる場所がかなり多いのでとりあえずかたっぱしから調べると良い
リザレクション!
太宰府カンコー奇聞わたる
MA-FŪ 魔封
BIG BANG
Return to the Wildlife
王国の肖像
訳アリ領主とヒミツの武器屋
魔女学級のドタバタ探検記
Ayaのホームページへようこそ!
謎解きゲーム
プレイしたバージョンは1.00
全クリア

私は20代中盤なので当時のインターネットを知らないがかなり再現度が高いようだ
ジオシティーズが残っていた頃レトロゲームの攻略情報を探していた時に似たような作りのHPを複数見た事があるので当時はこのようなHPで溢れていたのだろう
しょうもないブラクラも再現されていた
最近だともうブラウザ側で勝手にブロックするのでこういうのを踏むことは無いんじゃないかな
全EDとゴミ箱を回収する場合謎解き要素は難しめ
特にAyaの日記の部分は相当悩んだ
一応書いておきますが漢字は間違えないようにメモしよう
同じ読みでも色々な漢字があります
そのせいで答えを分かっていたのにもかかわらず時間を浪費した
ひらがなでもいいかもしれないのでとりあえず打ってみよう
関係ないが宵闇翡翠のHPは自分のブログと重なる部分がいくつかありだいぶ恥ずかしくなった
中途半端に色々な創作活動に手を出してる所やポエム書いたり変にかっこつけてる所とか……
ただ宵闇翡翠は学生だし才能もあるからね……
ゴートマウンテン スラムロード
スーパーウーパールーパー
End Of The Lost World
白雛芥子の夢の果てに
1969年のゼロデイ
雨を乞う弔鐘
アイドルライバー
ノベルゲーム
プレイしたバージョンは1.0
配信者(おそらくVtuber)を育成するゲーム
初回プレイ時は良い感じに育っていたがノルマの存在を忘れており倒産(最後のターンで登録者数を買っていればクリアしていた)
2回目は引退ルートでノルマも達成していたが最後の配信が終わった場面でスクショを撮ろうとしてF12を押してしまいリセット……
3回目も同じ方法でクリアした
4回目以降も色々試したが一度コツをつかむとどのルートでも変わらない
プレイ方針は猛特訓上振れ狙い
お菓子で成功率を維持しつつドリンクを購入しやる気をマックスまで回復する
配信開始時にやる気が全く無いと配信時間が減り収入も登録者数も一切伸びないので実質的に1ターン無駄になる
選択肢の幅が狭いのが気になる
片方がメリットでもう片方がデメリットの選択肢がある場合1度正しい方の選択肢を見つけるとどの周回でもそれ以外を選ぶ必要が無い
配信内容自体も種類が少ない
アップデートで選択肢を増やしたりメリットデメリットの塩梅を調節すると更に面白くなるかも
プロデュース出来るキャラクターの追加などもあると嬉しい
最後の配信のスクショを撮ってもどこまで育ったか分かりづらいため出来れば最終結果のリザルト画面も欲しい
……というのはバージョン1.0時点でのレビュー
お知らせを呼んで改めてダウンロードすると大幅に自由度が上がっていたので別物になっている
……が改めてダウンロードすると最新バージョンでは消えている!
APIを利用したシステムはかなり面白いと思ったので非常に残念
SIMPLE ROOM ~部屋からの脱出~
脱出ゲーム
プレイしたバージョンは1.00
非常に見えづらい場所に謎解きに必要なアイテムがあるのでそこでヒントに頼ってしまった
とりあえず序盤は色々な場所をクリックしまくるといい
謎解きは難易度の差が激しく非常に簡単な物もあればファイル内のテキストファイルに書かれている答えを見て突破した物もあった
謎解きゲーはあまりプレイしないので全体的に難しめの謎解きだと感じたが慣れている人にとってはこれが普通のレベルなんだろうか
ファイル内に答えが書かれているので最悪それに頼ればクリアは出来る
名もなき記録
ガレキノシップ
宇宙航海シミュレーションカードゲーム
プレイしたバージョンは1.52
前作(チリガミの塔)プレイ済
ベーシッククリア
アビサルクリア
地上パートで船を作り宇宙パートで色々な事に耐えながら進むゲーム
キャラクターごとに資源係、建設係、宇宙での加速要員など色々な役割があるのでバランス良く仲間にする必要がある
特に優秀だと思ったのはトニィ(リザルトの上段真ん中に居る緑色のシーフ)
宇宙でも地上でも器用に仕事をこなしてくれるので小回りが利いて便利だった
地上パートは適当でもなんとかなりそうな雰囲気だが宇宙パートは加速要員が居ないとかなりキツイ印象
宇宙パートはカオスカードという名前のデメリット効果のあるカードが邪魔になる事が多い
カオスカードでカオスカードを消す等のテクニックも駆使しないとアビサルクリアは厳しいかも
あとは運も絡む
ベーシックは初見の適当プレイでもクリア出来たが改めて見ると運良くかなりバランスの取れたパーティーになっているので当然だったかもしれない
アビサルは地上編は楽だったが宇宙編は何度かやりなおしてギリギリのクリアに
加速要員は一人いれば十分だとは思うが地球マスにぴったり止まらないといけないのでそこの調整が難しい
あえて減速カードを残しておくのも手
新難易度のカムイが追加されたみたいですが私の腕前では多分無理なので諦めます
自信のある方は頑張ってください
Rewot.16ーリワット イチロクー
RPG
プレイしたバージョンは1.17
まずタイトル画面でアップデートを確認できるのが好印象
始まって数分でグラフィックや演出の完成度に驚かされる
細かいテキストや隠れた仕様までよく凝っている
ストーリーは何を書いてもネタバレになるので自分の目で確かめよう
投稿欄の説明にEDは2個+αと書いているがメインの2つは分岐が分かりやすいので回収は楽
戦闘は序盤から状態異常を活用するゲームですという事を明確に提示してくれている
パーティメンバーの人数の都合上どうしても出来る事が限られる
ただそのおかげでボスごとの正しい攻略法を見つけやすいという利点もある
それでも難易度はやや高めなので途中で救済措置や難易度調節機能が追加されたら自分にとってちょうどいい難易度にしたほうが楽しめる
センセイ(アセビ)が麻痺を入れた後シキミで攻撃をすると確定で全能力値が下がる
この状態にしてから切り札を打つと大ダメージを与える事が出来る
もちろんほかの状態異常も入っているとさらにダメージが上がる
麻痺は大技を止める事も出来る貴重な状態異常なので耐性を付けてしまうデメリットもあるがそれでも有用なテクニックなので活用していこう
戦闘もストーリーも色々試して見るのが大切です
あねさがし
謎解き
プレイしたバージョンは1.0
道中の兎たちの話を聞いて考察するのがメインのゲーム
初見で普通にプレイしていると消化不良のEDになるはず
別の場所に行くともう一つのEDにたどり着けるがその条件を書くとネタバレになるのでこれ以上レビューすることが出来ない
巡る時と死せる魂の仔
土下座事典
僧侶竜の導き
メカトモ2
月を生む話
しかきたん-オカルトノート寧楽奇譚-
mudai 0
蠅叩キー
アクション
タイピング+クイズゲーム
どちらも難易度は適切で難しくもなく簡単でもない
前回大会で似た雰囲気の作品(「■」の多いダンジョン)をプレイしましたがやはり同じ方の作品でした
タイピングゲームとクイズゲームを組み合わせて斬新さを出す発想に関心
連打ゲーなのでそこまで気にする必要はないが打鍵感やNキーロールオーバーの問題でゲーミングキーボードでプレイした方が快適にプレイ出来そう
みてくれというけれど
ノベルゲーム
プレイしたバージョンは1.05と1.14
ゲームというより規約に関する色々
こういう問題はフリーゲームやフリー素材につきまとう物なのでどういう判断基準にすると良いのか難しい
初プレイ時のEDはひとそれぞれ(たしかED3)
他のEDのヒントが分からなかったのでアップデートして最後のEDまで回収した
詳しい事情を知らないので何とも言えないが色々と思う所があった
題材的に仕方のない事だと思うが他の投稿作品と比べて内輪ネタが多い
これは作中でも言及されている
私のブログも気付かないうちに規約違反している可能性があるので少し怖いですね
規約を読んで守っているつもりでも製作者様と認識の齟齬が発生しているかもしれません
私に限らず規約違反があった場合は報告をいただけるとすぐに対処する人がほとんどだと思いますので目に入ったらすぐ伝えていただけると幸いです
犬の魔王討伐
RPG
プレイしたバージョンはおそらく1.0?(readmeが無いので不明)
ランダムエンカウント方式
プレイ時間は1~2分
非常に短いのでまっすぐ進むと雑魚戦1回とラスボス戦1回で終わる
戦闘2回で終わらせる場合ラスボスの行動次第で負ける可能性がある
勝てなさそうだったらレベルを上げよう
さすがに短かすぎて何も言えない
今後の作品に期待
(こういう感じのゲームはVIPRPGの方に結構ある印象)
今後の作品についてプレイヤー目線で意見するとUIに凝ると量産型感がなくなるので有効な手段だと思います
色を変えるだけでも有効です
タイトルとUIがデフォルトだった時点で「ああ、そういう感じね」となりプレイするモチベーションが落ちます
あとプレイ時間は最低でも30分は欲しいですね
出来ればゲーム制作を続けてくれることを願います
STELLA FORMULA
光の精霊が死んだ
Go Down, B-Girl!
深蒼の航路
あんでっどハザード
まとめ
おすすめのゲーム
Rewot.16ーリワット イチロクー
Stellight
さいごの射手の銀弾は
Ayaのホームページへようこそ!
個人的にお気に入りのゲーム
月神決戦弾(本当はおすすめの方にも入れたいが横の弾幕STGは人を選ぶ可能性がある……)
Rewot.16ーリワット イチロクー
Stellight
さいごの射手の銀弾は
Ayaのホームページへようこそ!
余談
ゲームのテストプレイヤーをやってみたいなと思う事もありますが正直諦めています(やる時は当然無償です)
テストプレイヤーは遊びやすさやバグの発見において非常に重要な役割を持つので、作品の出来に直結します
私はコミュニケーション能力や語彙の問題で的確なフィードバックを返すことができなさそうなので、役に立ちそうにありません
悲しいですね
それでも私に頼みたいという方がいらっしゃったらXのDMかお問い合わせフォームから連絡をいただけると幸いです
