5弦ベースを買ってから使わなくなっていた4弦のジャズベースを改造した
先に書いておくと安く済ませようとするとその分苦労する
私は出来るだけ費用を抑えようと100均の工具で挑戦したが非常に苦労した
そのためこれからフレットレスベースを作ろうとしている人は専用の工具を買っておいた方がいい
特にフレットを抜く工具とRに合わせたサンディングブロックは用意しておいた方がいい
使用した道具類
必須
・やすり 粗い物から細かい物まで 細い精密やすりも必要
・フレットの溝に入れる木材 私はあらかじめ薄くカットされたものを購入した 木目に合わせて入れないと簡単にちぎれるので注意
・ボンドか接着剤 新しい木材を固定するため ボンドで問題なかった
・アイロンかドライヤー フレットについている接着剤を弱めるため 私は濡れた布の上からアイロンを使用した
・ペンチか食い切り 100均のペンチだとかなり辛かった 専用の食い切りを購入することを勧める
・指板保護用のオイルなど 最後に塗る
必須ではないが購入を推奨
・サンディングブロック Rに合わせて綺麗にやすりがけができる
・ナット 調節に失敗した用の予備
かかった費用
・木材シート(ウォルナット) 800円
・元々持っていた工具たち 1000~2000円くらい?
かかった時間
2日(昼から始めたのでボンドが乾くのを1日待った 朝からやればその日の夜に終わると思う)
辛かった作業
フレットを抜く作業
温めただけでスルッと抜けるものもあれば数十分格闘してもびくともしないものがあり非常に辛かった
専用の工具は必要
他の作業
木材をはめる作業
あらかじめ薄い木材を買っていたので楽だった
薄い物を自作しようとしている人は木目に注意して作成してください
やすりがけは普通
ある程度平らにした後600~1500で仕上げたが十分な触り心地になった
結果
成功はしたがもう二度とやりたくない
ベース自体には満足している
フレットレスベースを自作した
雑記
