横スクロール弾幕STG
プレイしたバージョンは1.00
全4面+おまけ1面(2周目有)
システム
被弾=即アウトではなく体力がジワジワ減っていく形式
注意点として魔法陣ゲージと体力が共通なので無意味に魔法陣を維持するとランク(難易度)も上がり体力も減っていくので危険
ボムを撃つことで魔法陣ゲージ=体力を全回復出来てランクも下げれるので体力が減ってきたらボムを撃つといい
プレイした感想
チュートリアルを見なかったせいでランクの上げ方を理解しておらず初見はスコアも悲惨で2週目にも入れず終了
魔法陣やボムをほとんど使わずシステムを全く把握していない状態でも1発でクリア出来たのでSTGに慣れている人なら余裕なはず
道中は簡単だがボスは1周目でもそれなりに難しい弾幕を飛ばして来る(ランクにもよるが)
正直STGをある程度プレイしてきた弊害で初心者でも楽しくプレイ出来る難易度なのか私には判断できない
ただちゃんと段階的に強くなっていってるのでレベルデザインはしっかりしていると思う
とりあえず初心者は絶対に過負荷モードを使わない事
1度クリアすれば特殊コマンドで裏ボス戦やボスラッシュモードを遊べる
ボスラッシュモードは数回触ってみた程度だが普通に難しかったので放置する事にした
主なリスペクト元はデススマイルズとダライアスシリーズだと思うが細かい部分に他のSTGからのパロネタも見受けられて楽しかった(2ボスや自機のブーストなど)
個人的に一番好きな所は4面のサメ
元ネタだと敵はサメではなくクジラ、登場演出はタイですがその両方を組み合わせた形で登場します(見当外れな事書いてたらすみません)
元ネタの作品が好きな事もあり初見時は興奮しました
総合的な感想としてはとても楽しく遊べるSTGでした
まだ他の作品はろくにプレイしていませんが私個人の中では今回のウディコンで間違いなくトップ3には入ります
使用した自機とその理由
自機はエンディン(火力が高いキャラ)で固定、魔法陣もブースト(火力を上げる魔法陣)で固定、モードは魔法陣強化をよく使用していたがたまに火力強化や過負荷モードにして遊んでいた
この組み合わせを愛用していた理由はSTGは基本的に速攻すると楽になるため
雑魚やボスを素早く処理できる=画面上の弾の量やボスの弾幕を避ける時間が減るので結果的に被弾するリスクを減らすことが出来る
ただし一定の弾避け能力がある事が前提なので初心者は防御重視機体の方が使いやすいかもしれない
月神決戦弾裏2周目突入目安
ファイル内のテキストにも書かれているが裏2週目に入る方法は1周目クリア時に下記の条件をすべて満たす事
・1度もミスをしない(被弾時のダメージは大丈夫)
・ランクが25(1周目の最大ランク)
・全ステージを、最大ヒット数180以上でクリア(1つのステージ内で1度180以上にしたら条件達成なのでその後コンボを切ってしまっても大丈夫)
ボムを使うとコンボが切れるので道中は基本的にノーノー前提
3面と4面の後半とボス戦以外でボムを使用出来るタイミングは無いと思っていい
ボス戦ではボムの使用は可能だが1体のボスにつき1発程度しか撃てないケースが多い
次に魔法陣を出来る限り展開して高ランクを維持する
4ボスまでにランクを24~25にするには最低でも2面後半から常時魔法陣展開状態にする必要があるはず
ショットをこまめに切って敵の撃破タイミングを調節する事も重要
自機にもよるが低速ショットを使うと早く倒しすぎてしまいコンボが切れやすいので私は主に高速ショットで倒していた
また重要な点としてまだ画面に表示されていない状態でも敵に当たり判定が存在しているのであらかじめ敵が出てくる付近で高速ショットを撃っておくとコンボを繋げる
これは1面のアイスクリームやザリガニで試して見るとすぐに実感できる
コンボの繋ぎ方が分かれば後はステージ練習でランク25の4ボスを練習する
練習では完璧でも通しプレイだと集中力が続かずミスをすることが多いので練習でノーノー出来ても4ボスの練習は続ける
表の4ボスが強いのでランク25の条件を達成する事が厳しく私の場合は数時間かけてようやく裏に入れた
更に裏2周目に入ると残機が没収されボスはもちろん道中の弾幕も激しくなるのでALLはかなり難しい
1面
アイスクリームの敵は高速ショットを撃ちながら出待ちしつつ即撃破しない
ネジ前の敵は即撃破せずに時間を稼ぐ
UFOが出す黄色い玉はショットを軽く当てるだけで撃破しないか画面外に消えるギリギリで撃破する
ザリガニは画面最下部に張り付き高速ショットを撃ちながら待機してコンボを繋ぐ
カニは1体ずつゆっくり倒す
チーズは高速ショットをこまめに切って撃つ事でかなりのコンボを稼げる(真正面に位置取って撃つと早めに撃破してしまうのでややずらして撃つ)
2面
豚は即撃破せずにじっくり減らしていく
豚の撃破タイミングの調節は慣れるまで難しいがこのステージでは豚がコンボ繋ぎの大半を担っているので練習する
最後の城で限界まで遅延する事により豚が湧きまくるので半分くらいはそこで稼ぐ
3面B
2台目のバスの撃破を少し遅らせるだけ
3面C
出てくる敵を倒すだけ
その分3面Bより道中とボスの難易度がやや高め?
4面
出てくる敵を倒すだけ
ボスは前半で1ボム使ってもその後魔法陣を展開し続ければ一応ランク25には到達する
裏突入後
急激に上昇する弾速についていけるかが全て
気合で何とかしようとしか言えない
道中もボスも辛いのでボムと魔方陣をアドリブでも上手く使えるように練習
道中はアイテムが大量に出るので危なければすぐにボムを撃ってもいい
ボスは1周目の延長線上のような弾幕を撃ってくるので多少は応用が利く……が弾速と密度が比べ物にならないほど上がっているので結局難しい
裏ボス
かなり強いが魔法陣やボムの使用タイミングを考えれば割と戦える
ただしこれは残機が十分に残っている状態での話
通しでクリアするには裏ボスに着くまでに2機は残しておきたい
さらに表1周目と裏2周目で長時間集中力を保ち続ける必要がある
他のボス同様裏ボスも弾速と密度が凄いので疲れていると被弾しやすい
コマンド呼び出しで練習し安定して倒せるようになっても通しプレイ中は凡ミスしないように冷静にプレイすること
具体的な避け方と実践動画
前提条件
エンディン
ブースト
魔法陣強化
常に魔法陣展開
出来る限りショットを当て続ける事を意識
緑色の弾と死と書かれた弾は威力が高いので注意
1ゲージ目
開幕
最初の弾幕は正面で打ち込んだ後から1度切り返す
その後の弾幕自体は気合い避けで問題ないが赤い自機狙い+広範囲弾を避けるために弾避けしながらあらかじめ画面上部に移動しておくと避けやすくなる
緑色の弾の途中で中盤へ(ここが長引くと厳しい)
中盤
気合い避け弾幕がほとんどなので説明する事が無い
終盤
開幕で高速自機狙いが飛んでくるので避けた後は一度切り返すだけ
赤いV字弾はボム、ブースト解除、被弾覚悟で適当に動かすなどして頑張って凌ぐ(この弾だけはお祈りで避けてました)
V字弾は自機狙いなのでおそらく上手く誘導して左画面端で避けるのが正攻法だと思うが些細なミスで普通に詰む
水色と緑の全方位弾はちょん避けで大丈夫だと思いがちだが少し大きめに動かないと被弾する
全方位弾中に2ゲージ目の発狂に入る予定なのでこの後の弾幕は避け方が分からない
2ゲージ目
俗に言う発狂
結構長め
常に交差弾に集中して避ける
でかい玉は気付いたら低速を解除して上下に適当に避ければOK
とにかく集中して正確に操作する
裏ボス2ミスクリア動画 1発撮りなので凡ミスが多いですがそれ以外は参考になるはず
https://www.youtube.com/watch?v=MQQAKEgy1rs
最後に
私が見つけた範囲の1UPアイテムの場所と暫定条件を書いておきます
2面のひな祭りでノーミスした後に出てくる玉型の敵を撃破する(ボムの使用はOKだがおそらくミスるとアウト?)
4面のサメでノーミス(ボムの使用はOK)
裏2周目EX面の裏ボス直前の鳥(倒すだけ?)
他にもあるかもしれないので探してみるのもいいかも
有用な小ネタとしてボスの警告を出してくれる天使は撃破する事で全回復アイテムを落とす
ボス直前で体力やボムゲージが減っている時は忘れずに倒そう
ここから先はプレイ記録の画像まとめです
初見1周ALL
裏ボス(コマンド呼び出し)撃破
裏ボス(コマンド呼び出し)過負荷モードで撃破
裏ボス(コマンド呼び出し)2ミス撃破
裏ボス(コマンド呼び出し)1ミス撃破
表2周ALL
通しで裏2周目突入時
最高到達点と最高スコア